いちわん

~ 楽在一碗中 ~
四季の茶の湯 〈土用〉 ― 茶のある暮し

四季の茶の湯 〈土用〉 ― 茶のある暮し

相手に合わせたおもてなし

2013_b051_01

作者の山下恵光氏は、表千家の宗匠で光悦寺のご住職です。

この本は、以前お書きになった「四季の茶の湯 ― 茶のある暮し」の続編です。

山下氏はお茶に携わって長く、この本はその経験と知識に基づいて、お茶に関して広く深くお書きになっています。

どこから読んでも面白く、勉強になります。お勧め致します。

特に印象に残りましたのは、お茶席で言葉にしなくても、ここで総礼、ここで次客へ一礼、ここで亭主に一礼・・で進められますが、これが「たまたま同席した何も知らない人達には、その無言の一座が何とも窮屈な世界になってくる」という一文です。

私は言葉を使わず以心伝心することこそお茶・・と思っていましたが、言われてみれば独善的で、知らない方にはおもてなしになっていないと気がつきました。

もし気に入っていただけましたら、前編の四季の「茶の湯 ― 茶のある暮し」もお勧めします。

光悦寺は、お茶会がないときに訪れたことがあり、山に囲まれた静かなお寺でした。

お茶室が多くあり、光悦会ではさぞ多くの人が訪れ、お茶を楽しむのだろうなと想像しました。

 

書籍情報

タイトル
四季の茶の湯 〈土用〉 ― 茶のある暮し
著者
山下惠光
出版社
平凡社
Amazonリンク
Amazonでこの本を見る

« »