いちわん

~ 楽在一碗中 ~
鐵技 Tetsugi 

鐵技 Tetsugi 

朽ちゆく鐵は美を宿す

鐵技 Tetsugi

「鐵技」は、2014年1月に美術館「えき」KYOTOで開催された展覧会「大西清右衛門襲名20周年記念 大西清右衛門美術館開館15周年記念 御釜師400年の仕事 大西清右衛門 茶の湯釜の世界」にちなみまして、千家十職の大西清右衛門氏が著した茶の湯釜の本です。

内容は、「茶の湯釜とは」に始まり、大西家歴代の作品、釜の見どころといった釜の造形美、「現代に生きる釜師」で現在と未来について語っています。

茶の湯釜全般の勉強ができ、釜を中心とした美しい写真が満載で、写真を眺めるだけでも楽しめます。
 

特に印象に残りましたのは「朽ちの美」ということです。

茶の湯釜は、

「鉄という朽ち果てる宿命を負った素材に、これほどまでに手をかけた工芸品は他に類を見ない」

とあり、さらに

「それは過ぎゆくものに共感を覚え、朽ちゆくものに美を見出すという日本人の美意識があってこそ」

という箇所です。

茶の湯釜は使っていくことにより錆びますが手入れすることにより味が生まれ、熱にさらされるて痛んだ底を割って新たに底を付け替えることにより尾垂釜として使うことというのは、日本ならではと確かに思います。

 

それから、この本で初めて知りましたのは、品川寺の大梵鐘が大西家二代浄清が作ったということです。

徳川三代(家康、秀忠、家光)の供養のために四代家綱により寄進されたこの梵鐘は、慶応三年(1867)のパリ万博でヨーロッパに渡り、紆余曲折の経緯があって、昭和6年(1931)に品川寺に帰還しました。

本のタイトルになりました「鐵技」は、表千家七代如心斎より贈られた軸にあり、大西家に伝来しています。

 
【参考サイト】

 

書籍情報

タイトル
鐵技 Tetsugi
著者
大西清右衛門
出版社
マリア書房
オンライン購入
マリア書房オンラインショップでこの本を見る

*Amazonでは現在のところ取り扱いが無いようです。(2014.4.10現在)

« »