高麗茶碗の勉強会
「高麗茶碗」展を野村美術館にて拝見してきました。
野村美術館は、高麗茶碗を数多く所持しており、今回は館蔵の茶碗のみで高麗茶碗の全貌を構成しています。
展示室に入りますとずらりと高麗茶碗が並び、拝見することによって勉強ができそうです。
展示されています高麗茶碗の種類は次のとおりです。
前期:従来窯
・蕎麦
・粉引
・玉子手
・青井戸
・井戸
・本手斗々屋
・堅手
・伊羅保
・熊川
・三島
・呉器
・刷毛目 等
後期:倭館窯
・御本雲鶴
・立鶴
・茂三
・狂言袴
・猫掻手
・柿の蔕
・御本三島
・御本呉器
・新熊川
・玄悦 等
この中で特に心に残りましたのは次のお茶碗です。
井戸茶碗 銘 坂本
坂本城主であった明智光秀が所持していたとの伝承があり、
また坂本周斎が所持していたこともあって命銘されたとのことです。
轆轤目、カイラギ、竹の節高台と井戸の特徴を備えており、
また大きく金継ぎされていることで侘びた風情でした。
三島茶碗 銘 土井
徳川家光の大老であった土井利勝が所持してことから命銘されました。
見込に三島、内面と外面に粉引、高台脇に刷毛目の三様の手法から「三作三島」と呼ばれています。
白い釉薬がとろりとしていて薄茶の緑が映えそうで一服いただきたくなりました。
御本立鶴
徳川家光が立鶴の絵を描き、小堀遠州が朝鮮に注文したとの伝承があります。
鶴も御本(朱色の発色)も美しく、大事に使われてきたことが分かります。
井戸や他の茶碗と違い、少しリラックスしながらお茶をいただけそうです。
また茶席飾のコーナーでは、名残ということで、粉引茶碗と柳桜蒔絵の茶器、金森宗和の茶杓が展示されており、過ぎゆく炉の季節の取合せでした。
展覧会情報
- 名称
- 高麗茶碗(前期)
- 会場
- 野村美術館(京都市左京区)
- 会期
- 2015年3月7日~2015年4月19日
- 公式サイト
- http://www.nomura-museum.or.jp/